こんにちは、ヒロです。
私は、1日にコーヒーを2〜3はい程度飲みますが、皆さんはいかがでしょうか。
都内には喫茶店が数多くありますが、地方に行ってもそれを感じることが多いです。
ところで、世界全体で見ると、日本はどの位の消費があるかご存知でしょうか。
消費量の前に、生産量で見ると
- 1位 ブラジル
- 2位 ベトナム
- 3位 コロンビア
- 4位 インドネシア
- 5位 エチオピア
こんな感じです。
生産国上位は、赤道付近のコーヒーベルト(北緯25°〜南緯25°辺り)と言われる地域に該当する国になりますね。イメージがつきやすいですね。
日本でも沖縄、小笠原諸島などコーヒーが生産されている地域があるようですが、まだ飲んだことがありません。
さて、消費量です。
国際コーヒー機関(ICO)の統計資料によれば、ここ最近の世界国別コーヒー消費量で
日本は4位に位置しています。意外に思った方もいるのではないでしょうか。
ちなみに1〜5位です。
- 1位 EU
- 2位 米国
- 3位 ブラジル
- 4位 日本
- 5位 フィリピン
個人的には、5位のフィリピンは意外でしたが、地図を見れば、生産量2位のベトナムの近くなので、納得でした。
日本はここ数年、全体の4〜5%程度を消費しています。
生産、消費ともにアジア圏が食い込んでいますね。
時に自分が普段よく食すものを消費量や生産量といった観点からで見てみるのも面白いかもしれません。意外な発見やビジネスにつながるかもしれません。
本日はこのへんで終了します。
良い1日をお過ごし下さい✨
コメント