こんにちは、ヒロです。
先日のブログであげた簡単パスタに続き、簡単料理です。
今日は、サラダ蕎麦です。
蕎麦だけだと栄養のバランスが・・・といった人にはオススメです。
用意する食材の目安はこんな感じです。
一人前
所要時間:15分程度(今回使用の乾麺の茹で時間が長いため)
材料費:300円程度
- 蕎麦・・・乾麺タイプ。今回は十割蕎麦を利用 茹で時間6分+むらし2分
- ミニトマト・・・4〜5個(50〜60g程度)
- レタス・・・2〜3枚(30g程度)
- アボガド・・・半分
- 豚肉・・・小間切れ少々
- ミックスナッツ・・・少々
- かけ汁・・・目安(麺つゆ1:水1:蕎麦湯1)
- オリーブオイル・・・大さじ1(麺全体に絡ませる程度)
材料全体像はこんな感じです(麺つゆ、オリーブオイル、蕎麦湯を除く)。


【茹でる】
- 今回使用した乾麺は、十割蕎麦です(茹で時間6分+むらし2分)。
- 茹で汁(蕎麦湯)は、後で使うので、完全に捨てずに小皿に少し(30g程度)残しておきます。
【材料下ごしらえ】
- 麺を茹でている間に下ごしらえ。
- 野菜は食べやすいサイズにカットするだけ。
- ミックスナッツは、アーモンドやクルミ、カシューナッツを少々。これらを砕いておきます。
- 豚肉を茹でる(電子レンジでの調理でもOK)
- 麺つゆ、水、蕎麦湯各1(各30g程度)の割合でかけ汁を作っておきます。
【盛り付け】
- 茹でた蕎麦を冷水で洗い、水気を切ります。
- 蕎麦にオリーブオイルを絡めます。
- 蕎麦をさらに盛り、サラダなどを盛り付けていきます。
- 最後に全体にかけ汁をかけて完成です。
- 食べる前によく混ぜること。

今回使用した麺が、茹で時間とむらしで合計8分を要していますが、もう少し短いものもあると思います。
- 蕎麦やオリーブオイルからは、ビタミンE
- アボガドからは、ビタミンEやCなど
- ナッツ類は、ビタミンEやB、ミネラル、タンパク質、亜鉛、鉄分など
- ※ナッツ類やアボガドは、脂質が多いので、気になる方は使用量注意
- ミニトマトからも、ビタミンなど
- レタスからは、ビタミン、食物繊維
を摂ることができます。
今回のサラダ蕎麦は、酸化防止にも効果がある食材が多いです。
何をするにも体が資本。体を作るのは食習慣。安くて簡単でも、しっかり栄養は取れます。
また別の機会に簡単料理を紹介したいと思います。
それでは、良い日曜日をお過ごしください。
コメント