こんばんは、ヒロです。
今日は、ブレンドコーヒーについてのお話です。
喫茶店やコヒー豆販売店、インスタントコーヒーで、○○ブレンドと目にした方も多いと思います。
ブレンドコーヒー・・・複数のコーヒー豆を配合して味をつくり出しているコーヒーのこと。
複数の豆を配合する理由は、
- 複数の豆を配合することによって、ストレートコーヒーだけでは出せない風味(オリジナリティ)を出す
- 価格の安定(複数の豆を使用するため、配合によって価格のバランスがとりやすいかと)
といったことがあげられます。
喫茶店に行くと、多くの店でブレンドコーヒーがメニューに入っていますが、「ブレンドコーヒー = お店のオリジナルの味」 と言えると思います。
季節限定で名前をつけて(例えばウインターブレンド)、ブレンドコーヒーを提供しているお店もありますね。
お店も色々と試行錯誤しているのだと想像しています。
なので、私は初めて訪問する喫茶店でブレンドコーヒーを頼んでみるケースが多いです。
これまで述べた内容は、コーヒーを提供する側の視点になるかなと思いますが、自分で好みの味を探すのにも、「ブレンド思考」は一役買うと思います。
普段定期的にコーヒー豆を購入している店がある方は、その店でストレートコーヒーを何種類か購入してみて、自分で配合を行い、自分だけのオリジナルブレンドを作ることができます。
一般的にブレンドで使用するコーヒー豆は、3〜5種類程度。
ブラジル、コロンビア、グアテマラあたりがよく使われていると思います。
これらをベースに、何種類豆を使うか(例えば3種であれば、ブラジル、コロンビア、モカなど)を考えたり、同じ種類数でも配合量や焙煎度合いの違う豆を使うことで、相当数の味が楽しめます。
何でも混ぜればいいというわけではないので、普段からどんな味(酸味、苦味、コク等)が好みか、都度記録を残しておくと、より効果的だと思いますよ。
少し手間はかかりますが、自分専用のオリジナルブレンドを作りたいといった方は、是非試してみてください。コーヒー豆を選ぶ際の楽しみも増えると思います。
それではまた👋
コメント