京都 喫茶店

コーヒー

こんにちは、ヒロです。

京都といえば、観光、寺社仏閣、花街、グルメなどが思い浮かびますが、喫茶店のイメージはお持ちでしょうか。

京都の喫茶店の多さは、国内でも有数です。

私は京都訪問時に必ず喫茶店を訪問します。

今日は、過去に訪問した中で、おススメの店舗の一部を紹介します。

葦島珈琲(京都市中京区)・・・

自家焙煎珈琲。路面店ではなく、ビルの5Fに店舗を構えています。

店内の雰囲気は、少し暗めで落ち着いた雰囲気。椅子の座り心地もGOODです。

コーヒーをじっくり飲んで、リフレッシュ。私は、ここのチキンカリーも好きです。

別場所(京都市下京区)にコーヒー豆やケーキ等をテイクアウトできる販売所もあります。

市川屋珈琲店(京都市東山区)・・・

自家焙煎珈琲。古風な京都らしい外観。中に入ると思ったより広い印象を受けました。

BGMもピアノ調で落ち着いており(私が訪問時)、周りのお客さんの会話も聞こえてきますが、邪魔にならない感じでした。

コーヒー豆の販売もしております。

京都モダンテラス(京都市左京区)・・・

ロームシアター京都パークプラザ2Fに店舗があります。

ロームシアター京都(※)は、モダンな建築物で見るにも良しです。

(※)開館時の設計は、有名な建築家である前川國男 氏です。

店内は天井が高く開放的です。ジャンルとしては、カフェレストランになると思います。

同建物の1Fには、スタバやTSUTAYAが入っております。

私は、ここのTSUTAYAで結構な時間を潰すことができます(本の数も相当数あります)。

店を出ると広場があり、くつろぐには、とても良いロケーションだと思います。

平安神社もすぐ近くです。

月と六ペンス(京都市中京区)・・・

店内は、店主がいるカウンターを中心に、壁に向かう形で客席が配置されています。

ここには、店主の好きだと思われる本が沢山並んでおります。

落ち着いた雰囲気であり、コーヒーやスイーツと共に、一息ついたり、読書に耽るのも良いシチュエーションだと思います。

上記は、いずれも雑誌等でも取り上げられたことがある有名店になりますね。

京都には、他にも魅力ある喫茶店がありますので、別の機会に紹介したいと思います。

私の場合、旅と喫茶店訪問はワンセットです。京都に用事で行かれる予定がある方は、一息つける場所として、喫茶店をチョイスしてみてはいかがでしょうか。

それでは良い1日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました