可否(かひ)の町 札幌

コーヒー

こんばんは、ヒロです。今年も気づけば4月、いかがお過ごしでしょうか。

私は、旅行に思うように行けないため、フラストレーションが溜まりがちです。

それを解消するため、近所の散歩や通勤で歩く量を増やして、少しでも街中の空気を吸うようにしています。

さて、今日は3年程前に札幌に行った時に訪問した喫茶店の話です。

少し古い話ですみません。

札幌はグルメのイメージが強いですが、全国でも喫茶店も多い場所の一つと言えると思います。

タイトルは日本の近代喫茶店の元祖と言える「可否茶館(かひさかん)」から拝借し、有名な曲「恋の町札幌」にかけました(失礼しました^^;)。

ちなみに可否(かひ)は、コーヒーのことを指しています。

札幌訪問時におすすめの喫茶店があったので、いくつか紹介したいと思います。

丸美珈琲・・・ジャパンコーヒーロースティング・チャンピョンシップ2013(焙煎技術を競う大会)で1位に輝いた後藤さんのお店。

テレビ塔の近くに位置する大通公園本店にお邪魔しました。

店内は落ち着いた感じで、接客等含め雰囲気は良かったです。

ニカアグラを注文。カップも凝っていたと記憶しています。

ここでは、コーヒー豆(ブレンド)も購入しました。

徳光珈琲・・・大通店に訪問。

大きいビルの2階にあり、店内は広く、客席の距離も十分であり、居心地が良かったです。

薄口のカップで少し歪みのある円形で持ちやすく、口につけた時の感触も良かったと記憶しています。また、メニュー表が、酸味と苦味、焙煎度合い、該当する品目がパッと見で分かりやすいものでした。

RITARU・・・店は円山動物園の近くです。おしゃれな外観の建物。

1階では豆の販売、2階は飲食スペースとなっています。店内も洒落ており、居心地も良い。

昼時に訪問したため、パスタセット1,450円を注文しました(確か650円までのコーヒーをつけることができたと記憶しています)。

同じ位のスペースを使った店は都内にもありますが、都内には見かけない雰囲気を持っていると感じました。帰り際に豆も購入。

訪問から少し時間が経っているので、記述内容と変わっているかもしれませんが、札幌に行くチャンスがあれば、是非また行きたいと思います。

コーヒーの味も重要ですが、旅先においては居心地雰囲気も、店選びの重要なポイントです。

上記は個人的なおすすめ店ですが、札幌にはその他多くの魅力的な喫茶がありますので、一息つく際に気になるお店に寄られてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました