こんにちは、ヒロです。
気づけば、4月も中盤から後半に向かいつつありますね。
依然コロナ禍にあるため、GWも自宅で過ごす時間が増えそうです。
今日は天気が良かったので、宅内の窓をできるだけ開けて、久々にコヒー豆を手網で焙煎してみました。
台所の片付けをしていたところ、以前に購入したコーヒー豆(生豆 コロンビア スプレモ)があるのを見つけたのがきっかけですが、気分転換もかねて。

焙煎前

焙煎後

・・・失敗に終わりました🥲
焙煎をしていく過程で、パチパチと豆が爆ぜる音が聞こえるのですが、今日はその音が2回目(2ハゼ)に突入して少し経つくらい、中深煎り位を目指していました。
焼きムラが結構目立ち、明らかに失敗だなといった印象です。
□失敗の要因は
- ガスコンロからの距離感が保てなかった(一定の位置で手網を水平に振っていたつもりが、徐々にズレた)
- 温度が適切でなかった(今回使用の手網は温度計付きですが、壊れていて表示されなかった)
- 焙煎時に蓋を開けて豆の色味を見てはいたが、暗めの照明だけ灯けていたので、ムラが出ているのを見落としていた。
- 集中力が保てなかった(僅か十数分の単純作業なんですが・・・)
こんな感じかなと思います。
コーヒーが好きだからといって簡単に焙煎機の導入はできませんが、コンパクトでスマホで操作できる焙煎機も作られていますね。
値段は張りますが、ちょっと試してみたい気持ちもあります。
自宅で手網焙煎をすると、焙煎時のニオイや煙、チャフ(コーヒー豆の薄皮)の掃除手間がでますが、興味のある方はフライパンでも可能ですので、試してみてはいかがでしょうか。
失敗した焙煎豆は・・・
もちろん後でじっくり味わうつもりです💪
コメント